ゲーム実況と知財保護

【日本経済新聞 電子版】動画投稿サイトではゲームをしながら自らその様子を伝える「ゲーム実況配信」が盛んだ。ゲーム実況自体は以前からテレビのバラエティー番組等でみられたが、2010年代に動画投稿サイトの利用者拡大に伴って発展
2020/11/25 続きを読む
2020/11/25 続きを読む
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
>>最新の企業・マーケット情報をチェックする
みんなの反応・コメント 7件
著作権の対策は課題が残るところ。
ECプラットフォームShopifyに提供している弊社のアプリ『COPY ALERT』はデジタル画像の無断利用を日々モニタリングし、掲載元を通知するので容易に著作権の一元管理が出来ます🔎✨
#著作権 #COPYALERT #IPSHOWCASE https://t.co/MPfzsdaKw8
個人が容易に情報発信出来る環境で、無形なだけに無意識で著作権侵害をしているケースも少なくないところ、付加価値の創作として許容している企業があるのも事実。重要なのは、権利者が権利を主張するか否かを選択出来る環境があることじゃないでしょうか?
#無形資産 #知財 https://t.co/pAaPVr2zlZ
ゲーム実況の著作権について素人だけど、ユーザ視点で凄く気になっていました。良記事。
任天堂はノンアサーションを宣言してる一方、ソニー/マイクロソフトはどうなのかな?と。
(続)
ゲーム実況と知財保護: 日本経済新聞 https://t.co/AGFlaJOXco
ゲーム実況と知財保護 (日本経済新聞) https://t.co/3DcP579tAh
ゲーム実況と知財保護:日本経済新聞
https://t.co/GtCI0QJNZ9
ゲーム実況と知財保護:日本経済新聞 https://t.co/oqprEeo82e
気になるテーマの1つ。 https://t.co/oQ8hlxkkIp