三菱重工、「無謬性経営」が招いたスペースジェット挫折

【日経ビジネス電子版】三菱重工業は10月30日、国産初の小型ジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」の事業を事実上凍結する方針を明らかにした。完成機開発をとりまとめるノウハウや知見、経験が乏しかったため、開発の途中で設計を大幅に見直し、航空当局による「型式証明(TC)」の取得がうまく進まなかった。背景に三菱重工のおごりが無かったと言えるだろうか。
2020/11/02 続きを読む
2020/11/02 続きを読む
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
>>最新の企業・マーケット情報をチェックする
みんなの反応・コメント 43件
昔、著者としてお世話になった人がまさにここでコンサルやってたんだけど、人に頭下げられない大会社社員連中に先生扱いさせてたのは凄いなw / 他3件のコメント https://t.co/mX4bwwqeOi “三菱重工、「無謬性経営」が招いたスペースジェット挫折:日経ビジネス電子版” https://t.co/PGQCfa99bU
三菱重工、「無謬性経営」が招いたスペースジェット挫折 https://t.co/s3KbaKjw7Y
「「重工さんは今日はいらっしゃらなかったんですか」。ホンダ社員がそう聞くと官僚はこう答えたという。「誘って素直に助言をいただきに来られるなら、今ごろTCを取得できているんじゃないでしょうか」」
ギャグか?
「泉沢社長は説明会でスペースジェットについて、反省と成果を両論併記で語った」「よくある「勝負に勝って試合で負けた」といった理屈。もっとも伝わってくるのは、技術では間違っていないというプライドだ」あー… / “三菱重工、「無謬性経営」が招いたスペースジェット…” https://t.co/UrJ3z7rURX
この記者さんの取材による、この記者さんなりの考えを記したものではあるから本当のところは分からない、けど、ちとこれは「それがほんとだったら仕方ないなぁ」と言う感じかなぁ、とくに政府の人とH社とのやりとりのところとか。
細めのデザインが好きな機体なんだけどな
https://t.co/NV2jmJrb1v
三菱重工、「無謬性経営」が招いたスペースジェット挫折 https://t.co/6yndp2x2Ds 〈「TC取得についてアドバイスが欲しい」。(…)3~4年前、ホンダの開発担当者は国交省の官僚から要請を受け、三菱重工の取得作業の進め方に対して助言をした。だが、その場に重工の関係者はいなかった。〉
三菱重工、「無謬性経営」が招いたスペースジェット挫折 https://t.co/h5RFoiBZtc
「重工さんは今日はいらっしゃらなかったんですか」。ホンダ社員がそう聞くと官僚はこう答えたという。「誘って素直に助言をいただきに来られるなら、今ごろTCを取得できているんじゃないでしょうか」
「「ホンダジェット」の開発担当者は国交省の官僚から要請を受け、三菱重工の取得作業の進め方に対して助言をした。だが、その場に三菱重工の関係者はいなかった。」 // 三菱重工、「無謬性経営」が招いたスペースジェット挫折:日経ビジネス電子版 https://t.co/GPXkQGEp34
少なからぬ中小自動車部品メーカーが、スペースジェットの部品生産のための設備導入を進めていたらしく、今回の凍結で途方に暮れているという話を聞いた。
そもそも自動車部品では先がないと判断して投資した結果がコレなので、本当に救いがない。
https://t.co/wNJwyNtYOw
三菱より先にビジネスジェットのTC(型式証明)を取得しているホンダは国交省に呼ばれてTC取得のための助言をしたがその席に三菱社員の姿はなかった。大三菱が後発の自動車メーカーに頭を下げるわけにはいかないとでも思ったのだろうか。
https://t.co/dwlZ4yanVu
『「重工さんは今日はいらっしゃらなかったんですか」。ホンダ社員がそう聞くと官僚はこう答えたという。「誘って素直に助言をいただきに来られるなら、今ごろTCを取得できているんじゃないでしょうか」』さすがに盛ってそうだけど草 https://t.co/iySSiStM0z
ホンダのアドバイス聞かなかった云々の件は置いといて,型式証明取るのに手こずって遅延してることを鑑みると,直近の方針としていったん予算縮小してじっくり型式証明に必要な項目を整理する時間取るのはわりと妥当なように思えるな。
https://t.co/pRPydkMkLH
三菱重工、「無謬性経営」が招いたスペースジェット挫折 https://t.co/BcIgHqr1CP
ホンダからのアドバイスについて【軍用機を開発製造している三菱重工が民間航空機について自動車メーカーにヒントを教えてもらうわけにはいかない──。】
三菱重工は、今後のスペースジェットの開発費を2024年3月期までの3年間で200億円と、21年3月期までの3年間に投じた3700億円から95%削減する。
【2020年11月2日掲載】
#日経ビジネス
https://t.co/6oj8Hq1Yhz
「重工さんは今日はいらっしゃらなかったんですか」。ホンダ社員がそう聞くと官僚はこう答えたという。「誘って素直に助言をいただきに来られるなら、今ごろTCを取得できているんじゃないでしょうか」。
https://t.co/qoLTWFvwA8
三菱重工、「無謬性経営」が招いたスペースジェット挫折 https://t.co/Jhi0MHP0zw
人によっては技術の評価は違うのだが、ヲレ的には量産化できて初めて技術があるっと判断するので、三菱は技術がなかっただけなんだよね。
『(「無謬性経営」の) 考えが広がった企業は、小さな間違いの正当化に無駄なエネルギーや時間を費やし、小さな穴埋めが重なって収拾がつかなくなる。』
ああ。ハイハイ、あるある。とてもある。 https://t.co/Yd9zj4zIHF
三菱重工、「無謬性経営」が招いたスペースジェット挫折https://t.co/cMqbRyD8Ft
#航空 #航空機 #コロナショック #三菱重工 #国産初小型ジェット旅客機 #三菱スペースジェット #MSJ #事業凍結 #型式証明
この記事が正しいなら、重工はいつかは潰れるのかも・・・
その前に最近デキレースで決まった次世代戦闘機計画もかなり不安だなぁ〜
三菱重工、「無謬性経営」が招いたスペースジェット挫折 https://t.co/0K66S8zpM5
3~4年前、「ホンダジェット」の開発担当者は国交省の官僚から要請を受け、三菱重工の取得作業の進め方に対して助言をした。だが、その場に三菱重工の関係者はいなかった。 https://t.co/6oj8Hq1Yhz
一文字目から有料というのも斬新だな。これじゃぁ読みたい記事かどうかも判断つかない。だから読んでない。
三菱重工、「無謬性経営」が招いたスペースジェット挫折 https://t.co/0forfzZuP3
Part23と25で違うのにこんな事はしないと思うんだが‥
そもそもHACIがMITACにアドバイスですら、彼らの秘匿管理から考えるとあり得ないと思う。
https://t.co/RgxtlQFqyY