80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負

【日経クロストレンド】ゲーム、アニメ、ライブ……。大規模なメディアミックスで次々と人気IP(知的財産)を生み出してきたブシロードが新たなタイトル「D4DJ」を立ち上げた。「SNS時代、消費者は勝ち組にしか与しない」「IPは垂直立ち上げしかあり得ない」という同社木谷高明会長のマーケティング戦略は独特だ。
2020/10/23 続きを読む
2020/10/23 続きを読む
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
>>最新の企業・マーケット情報をチェックする
みんなの反応・コメント 246件
F1見てたら閃いた、とだけ聞いてたので、とんでもねえ度胸のあるトップマネだなと…普通にロジカルでした(それはそう)
みんなが知ってる曲、初歩的だけど奥が深くて大切な要素だよね
80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負 https://t.co/jkX2G38l4T #日経クロストレンド https://t.co/hkIicw2pU9

この記事は面白かった。
「80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負」
https://t.co/Pt8Sr9z3OZ
特にこの部分、いやというほど実感してるけど、ビジネス的に30~40台は露骨に狙われてるもんなw
令和になっても、あの頃のリメイク、ソシャゲ、新作ってなってるからな…。 https://t.co/vilXcCZd5Q

https://t.co/z4gj6fCLHX
>しかも40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っていると言われます。トータルで考えると、20代と40代のマーケットサイズは1対4ということになる。
これ20年前のTVがやってたメソッドだよ。それで今のTVがどうなったか考えたら先が予想出来るでしょ…
DJ!って言葉に惹かれて
なんやオタク系か
と思ったら
マーケの良記事だった。
20代と40代の人口を比べると40代が1.4倍です。しかも40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っていると言われます。20代と40代のマーケットサイズは1対4ということになる。 https://t.co/CJDwk9sNql
80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負 https://t.co/3dkdk26YMn 「…20代は層が薄い…20代と40代の人口を比べると40代が1.4倍…しかも40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っている…トータルで考えると、20代と40代のマーケットサイズは1対4…」
D4DJで扱う曲は『タッチ』や『銀河鉄道999』といったアニソン、中森明菜『DESIRE 』、相川七瀬『夢見る少女じゃいられない』と、『徹子の部屋』や『警部補・古畑任三郎のテーマ』『ルパン三世のテーマ』まで多彩 / “80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ…” https://t.co/e8a8C1kQjP
これは大きい
> 40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っていると言われます。トータルで考えると、20代と40代のマーケットサイズは1対4ということになる。
80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負 https://t.co/nXbfoEIHlP #日経クロストレンド
"トータルで考えると、20代と40代のマーケットサイズは1対4" バンドリはアイマスより人数集めた割に儲からなかったのかもしれないが、それでも今のTVみたいにどんどん高齢向けにシフトするのは悲しいな / “80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負:…” https://t.co/s8IZajy43e
「しかも40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っていると言われます。トータルで考えると、20代と40代のマーケットサイズは1対4ということになる」やはりね。 80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負 https://t.co/4XBywagryu #日経クロストレンド
D4DJのなんでもありな選曲の意図が分からなかったけど、The ChainsmokersがQUEEN流して会場ブチ上がってるところをブシロード社長が目撃したのが始まりだったのか…理解…
80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負:日経クロストレンド https://t.co/SNdW5qtHOR
音楽に限らず、ゲームもアニメも「リメイク」や「リマスター」ばかりになる理由がよく分かります。「20代と40代の人口を比べると40代が1.4倍です。しかも40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っていると言われます。」80年代懐メロで20代も40代も取る https://t.co/GSFQ6TPlLI
あー>昔は音楽にしろ本にしろ、仲間と楽しむのとは別に、こっそり1人で趣味を楽しむことも多かった。(中略)でも今はSNSで仲間同士がつながるから、少数派になりたくないんですよ。そこそこの多数派でいたい。 / “80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」…” https://t.co/8i5dJeT3r2
80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負 https://t.co/d9uV7lFfJc
>でもそれ以上に大きいのは、みんな勝ち組にくみしたいということです。なぜかというと、SNSが広がった現代では、1人で趣味を楽しむことがなかなかできないという面があるのだと思います。
含蓄がある
「しかも40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っている」、せやろなとは思うけど、ブツの購入からサービスへと課金の形態も変わってきてて、その辺どうなんやろ…
80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負 https://t.co/2j5XwG2l0o #日経クロストレンド
D4DJ Groovy Mix グルミク
"20代は層が薄いのです。20代と40代の人口を比べると40代が1.4倍です。しかも40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っている"
80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負 https://t.co/WGP5OI39tN
若者向けコンテンツ、若者向けではない問題。
"20代と40代の人口を比べると40代が1.4倍です。しかも40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っていると言われます。トータルで考えると、20代と40代のマーケットサイズは1対4ということになる。" https://t.co/ejMMZxAlyO
「20代と40代の人口を比べると40代が1.4倍」「40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っていると言われます」「20代と40代のマーケットサイズは1対4」 80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負:日経クロストレンド https://t.co/3eSYGvsRhn
「2020年代日本のポピュラーカルチャーは(マーケット規模から考えて)ミドルエイジ(40代)のものであって、若者(20代)のものではない」という視点は、同時代的にも、また後世から今を振り返るときにも重要ですね。/「80年代懐メロで20代も40代も取る」https://t.co/GSFQ6TPlLI #日経クロストレンド
"「みんながそっちを好きでも俺はこっちが好きだぜ」とあえて推すような熱量を持つ人も珍しくなかったと思います。でも今はSNSで仲間同士がつながるから、少数派になりたくないんですよ。"
80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負 https://t.co/B1Zk5hYLdT #日経クロストレンド
80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負 https://t.co/pNkXbWmQ1U
"昔は音楽にしろ本にしろ、仲間と楽しむのとは別に、こっそり1人で趣味を楽しむことも多かった"
"今はSNSで仲間同士がつながるから、少数派になりたくないんですよ。そこそこの多数派でいたい"
わかる
80年代懐メロで20代も40代も取るブシロード新作は「DJ」で勝負 https://t.co/yqjSEqFifB
”今のゲームはどうしてもスマホが軸になりますが、スマホというのは、これ1つでゲームができて、映像が見られて、音楽が聞ける。イベントに行けば写真が撮れるし、SNSでは仲間と情報交換もできるデバイスです。