9月から3000円「値上げ」も? 自分の年金を知ろう

【日本経済新聞 電子版】コロナ禍で100円単位の節約を意識する家計も多い中、9月から毎月の負担が2745円増える「値上げ」があることをご存じだろうか? 1年分積み重なると約3万3000円と侮れない額だ。会社員などが加入する厚
2020/09/08 続きを読む
2020/09/08 続きを読む
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
コロナ4 |
>>最新の企業・マーケット情報をチェックする
みんなの反応・コメント 117件
日経新聞から一掴み
今日は、9月から
保険料値上げの記事です
人口減に向かう日本。
年金や社会保険料は
増額の一途ですよね。
支払いは増え
収入は据え置き。
だからこそ
対策の一手としても
投資が大切ですね
#日経新聞
9月から3000円「値上げ」も?:日経新聞 https://t.co/bawPchAQE6
酒や・タバコの増税がメインで報道されてるけど、厚生年金も毎月3,000円増える。年間にしたら30,000円越す。5つ星ホテルにも泊まれる金額です😅会社員は強制的に税金が徴収されるから、勉強しないと搾取され続ける一方。本でめんどい人はYouTubeでも学べる良い時代です🎥
https://t.co/xPpc15FL7W
国民もチョロいよな。給付金で1回10万貰っただけで大喜び、その後永続的に毎年3万3千円盗られるんだもん。
3年毎に元本と同額の受取り、しかも元本割れなしの保証付きとかとんでもない金融商品だな。国民という名の金融商品。
>1年分積み重なると約3万3000円と侮れない額だ。https://t.co/ecNFXaAYg8
年収は可能な限り上げたほうが良い。年収2000万以上を安定的に稼げるようになるには、副業の事業化が必要でしょう。
今回の保険料アップの対象は’年収800万円台のプチ高所得者でも対象になる可能性”とのことだけど、年収800万って全然高所得者じゃないよね。苦しいだけ。
https://t.co/3sJxyY8tVK
まだFP3級勉強中の身でもこういった内容がある程度読めるようになっています!
ダイレクトに役立つスキルなので、学生のうちから取っておけばよかったと後悔😩
学生の方は一度挑戦するのも悪くないです。
9月から3000円「値上げ」も? 自分の年金を知ろう:日本経済新聞 https://t.co/VxBmWASxmi
正直言って政府は厚年保険料の上限枠上げたくなかったと思うんですよね。保険料あげれば年金額も上がるわけですし、タイミングも悪いですからね🙄
まー私は月65万ももらってないので関係ないですが🤣
9月から3000円「値上げ」も? 自分の年金を知ろう :日本経済新聞 https://t.co/LOQbfrfP4i
本当に?その分、年金受給額あがる?むしろ受給できるの??年金から税金と介護保険も引かれるんでしょ?結局マイナスにならない?低所得だけど五千円上がってるんですけど。働いたの後悔するレベル。つら。
9月から3000円「値上げ」も? 自分の年金を知ろう: 日本経済新聞 https://t.co/ccC9AXAZ8T
高所得者に限り、厚生年金の保険料の引き上げ。
会社負担が増えるので大変だろう。
ただ、会社員にとっては、将来の年金受取額が増えるので喜ばしいこと。
健康保険料、厚生年金保険料は、半分会社が払ってくれているのです。その有り難みは、独立するとよくわかります。
https://t.co/jUPNtjvrJU
9月から3000円「値上げ」も? 自分の年金を知ろう:日本経済新聞
年金でしょ。まぁ仕方ないよな。上がらなくて良かった…って話でもないんだよ。払った額が貰う額に直結するから、貰う年齢になった時には利いてくる。自分の年金額くらいは知っておく方が良い。後で慌てるな。
https://t.co/qeT6S92QPt
出羽守乙になるけど、消費税10%は欧州とかと比べて低すぎて心配になるレベルなので、とっとと上げた方がよい。
ただ、消費税は上げないと言いつつ、全然周知せずに上げていく社会保険料、なんなのよ。
9月から3000円「値上げ」も? 自分の年金を知ろう:日本経済新聞 https://t.co/voHM7cFEaE
分かりやすい記事。
年金額が上がると言っても「今」と比べると当然低い水準だろうし、
現役時代に搾り取られた貴重な3万3千円を取り返すのに、何年余計に長生きしないといかんのだろうな(白目
9月から3000円「値上げ」も? 自分の年金を知ろう: 日本経済新聞 https://t.co/sxc9XDYRC3
年金の上限等級新設。
社会保険は給与、通勤費等の様々な金額により算出されている。
実は今、休業をしていた会社は「特例随時改定」と呼ばれる等級を下げる(保険料を下げる)改定も行える。もし社会保険担当だったら気が気じゃない😇
社会保険は本当に一概に語れない。
https://t.co/Zcf67IUcm0
9月から3000円「値上げ」も? 自分の年金を知ろう: 日本経済新聞 https://t.co/4F3cOQF3RO
自分や家族が対象かどうかは、読んだ方が良いかも。しかし、コロナ禍と運悪く重なったなら、たまたまだから決行!ではなく、ズラす事くらい出来ないのかな。あと、もらえる金額は増えないよね!
関係ないと思ってたら
会社の制度改定で月収の比重が若干変わり、月のみなし手当が64万になった。改定前は標準報酬月額59万円。
これは税金が上がるの?
・・年収上がらないのに😱
9月から3000円「値上げ」も? 自分の年金を知ろう: 日本経済新聞 https://t.co/tRSiaEEKju
9月から3000円「値上げ」も? 自分の年金を知ろう:日本経済新聞 https://t.co/oGMUprF24T
消費増税では数百円でも大騒ぎしたのに気づいたら保険料がその何倍も上がっていました(お給料から減るのは9月からの人と10月からの人と)。文句を言うだけでなくしっかり理解せねば!
厚生年金の値上げが9月より開始。
消コロナ禍の代償かと思いきや、タイミングが悪いだけでルールに則った変更なのだそう。
"法律上、標準報酬月額の上限は全加入者の平均標準報酬月額の2倍をメドにしており、継続して下回る場合は引き上げる仕組み" https://t.co/mYEOpioxwt
負担増でも82歳まで生きればモトが取れるとか言ってますが、82歳ではもう殆ど人生終わってますよね。私は逃亡しました。
:
9月から3000円「値上げ」も? 自分の年金を知ろう:日本経済新聞 https://t.co/PSfmHWz6xp https://t.co/sYv3B2chMm

少子が進みアラフォーの私が80
になる頃は2060年
貰える可能性はかなり低い。もう70代の政治家の爺さんはこの世に居ない。勝手に決めて無責任。選挙は老人に数で負ける
9月から3000円「値上げ」も? 自分の年金を知ろう: 日本経済新聞 https://t.co/BZAtdMVNdI
9月から3000円「値上げ」も? 自分の年金を知ろう
コロナ禍で100円単位の節約を意識する家計も多い中、9月から毎月の負担が2745円増える「値上げ」があることをご存じだろうか? 1年分積み重なると約3万3000円と侮れない額だ。 https://t.co/GgnFUc8ZcM
やはり高所得サラリーマンは狙い撃ちされるんだな。
年収800万あたりから不利になる条件が色々出てくる。
週3勤務の正社員と副業をすることでかなりお得感ある😊
9月から3000円「値上げ」も? 自分の年金を知ろう: 日本経済新聞 https://t.co/fJnpu7II9M
年収800万円台後半以上くらいの世帯が年3万円程度の負担増に。それ以上の年収の世帯でも同じ負担増だから高所得者内負担率格差が大きい。特にギリギリで1等級上がった年収800万円台後半くらいの人が一番厳しい。真の高所得者の負担率は低い。https://t.co/3W9IPvp3AZ