発達障害の子どもたち ほぼ半数に睡眠の悩み|ナショジオ|NIKKEI STYLE

2020/08/27 引用元:NIKKEI STYLE 続きを読む
2020/08/27、『NIKKEI STYLE』が報じたこのニュースに24件のコメントが寄せられています(2022/08/11 02:20現在)。
記事公開から1年以上経過していますが最新のコメントは2022年8月6日に寄せられています。 だいぶ時間が経ったこのニュースに5日前にコメントが付けられている状況で比較的最近も関心を集めているようです。
あなたはこのニュースについてどう思いますか? 関連する最近のニュースを知りたい場合は 「半数」 「睡眠」 「発達障害」 で検索可能です。
記事公開から1年以上経過していますが最新のコメントは2022年8月6日に寄せられています。 だいぶ時間が経ったこのニュースに5日前にコメントが付けられている状況で比較的最近も関心を集めているようです。
あなたはこのニュースについてどう思いますか? 関連する最近のニュースを知りたい場合は 「半数」 「睡眠」 「発達障害」 で検索可能です。
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
みんなの反応・コメント 24件
おすすめ順 | 新着順
フォロワさんが紹介してくださった記事。
うちの双子も
寝つかない・夜泣きする・早く起きる
のコンボでしんどすぎて、服薬で落ち着いた。でもまだたまにある😫
そして記事を読んで私自身にも当てはまり…→
/
STYLE
”発達障害がある子供たちの睡眠問題は一般児童に比べてその頻度が50%以上と約2倍に跳ね上がる“
わかる…
睡眠障害のうち、
・入眠障害
・中途覚醒
・早期覚醒
このスリーコンボだったから、それに付き合う親もボロボロ
試行錯誤の末に現在の服薬になって、ようやく安定した
発達障害の患者では自覚的には強い眠気があっても、脳波が睡眠状態になるまでにかかる時間は眠気のない健康人と同程度であることが多い。
すなわち従来の睡眠科学で定義された「眠気」とは異なるものである可能性がある
日研ナショジオ
大発見だと思ったら案の定三島和夫氏
友達にもいたなー
保育園の時、お昼寝をしないからと1人だけ毎日押し入れに閉じ込められて暗くて怖いので泣き叫んで、余計出してもらえず、それがトラウマになったというADHDの人…
今アラカンの人なので、当時の保母さんたちはしつけのつもりだったんだろうけどね。
睡眠時驚愕症、夢中遊行など多種多様な睡眠障害がみられる。とりわけ睡眠問題が多く見られるのは「自閉症スペクトラム障害」や「注意欠陥多動性障害」などの発達障害のある子供たちだ。
STYLE
これな…
息子氏も入学して1ヶ月はなんとか頑張ってたんだけど、
最近授業中の居眠りが目立つと担任から連絡が…
夜10時には就寝
朝は6時半には起床なので、睡眠時間が足らない訳ではないのです…
ワシ、15歳から25歳くらいまで居眠り魔だった。
よく注意を受けたし、自分はダメだなあってずっと思っていた。
誰も、自分ですら、自分を理解していなかった。
STYLE
発達障害の人だと夜にしっかり眠ってても昼間に眠ってしまう人も居るらしいです。
何にせよお互いの為にも原因を探るべきですね。上司がチョップするのが趣味ならそれでも良いですが。
しっかり眠れない、寝付けない――睡眠に悩む人は大人にも多いですが、実は子どもも同じ。特に発達障害の子どもたちは、その半数が睡眠問題を抱えているといいます。専門家が説明します。
STYLE
#鬱私薬飲んで寝る起きる
#朝起きないずっと寝てる
#疲れたら昼寝もする
眠い
子どもの習い事の付き添いが眠い💤
調べてまたシャッキリするけど、対策はないのかしら。
STYLE
STYLE
私にも問題があったけど自分ではわからなかったし周りも気づかなかったんだろうなと思う。
STYLE
これ、子供時代だけじゃなく大人になってもです。生活に支障が出るのでかなり困ってます。
「退屈になると眠くなる」のは「側坐核」が原因かー。もうちょい調べてみよっと
STYLE
明日のVoicyは「眠ることと発達障害」について話してみたいなぁと思って論文を検索中、こんな記事も見つけました。
私も調子悪いと永遠に寝てます!発達障害と睡眠障害は結構関係あるみたいです🧐
頭痛まではなかなか触れられないけど、発達障害と睡眠問題の関係性を指摘した記事や論文はけっこうみます😷
この記事が面白かった。
STYLE
寝相が悪いのは障害のせいかな?と思って検索したら、ちょっと違ったけど興味深い記事が見つかった。
Oh…私これかも
STYLE
キレそう
STYLE