制服姿の小学生、大阪はなぜ多い 実は大人の都合?|旅行・レジャー|NIKKEI STYLE

【NIKKEI STYLE】夏休みシーズンに入り、制服姿の小学生が街中からめっきり減った。そこではたと気付いたのは、そもそも大阪は制服を着る小学生が多いことだ。大阪府の公立小学校に通う子どもの3人に1人は制服を着ているらしい。しかも地域によって着用には格差があるという。
2020/08/27 続きを読む
2020/08/27 続きを読む
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
- |
>>最新の企業・マーケット情報をチェックする
みんなの反応・コメント 10件
@neginegi55hmaky @hanachantousagi 関東は小学校の制服といえば私立のイメージですが、関西は公立の小学校にも制服が多いから、なおさら可哀想です。小学校の男子制服は、ほとんどが半ズボンです。寒いときだけ、私服の長ズボンを認めている所もありますが、ダメの所も多いです。https://t.co/M8c3PiNon1
繊維業の強かった地域で小学校の制服導入が進んだが、大阪府内でも南部は導入率が高い一方で裕福な吹田や豊中では導入されていないのは、やっぱり私服は金がかかるから 制服姿の小学生、大阪はなぜ多い 実は大人の都合? : NIKKEI STYLE https://t.co/R59xMWaKYa
@ttHL6t3QmUEe9Lw 制服は楽なんだろうけど、私たち親子は服選びを楽しんでるから、いっこ楽しみを奪われる感じなんだよね〜。楽さや経済的であること以外には格差を隠す目的もありそうだよね。と思ったらこんな見方もあるみたい。
https://t.co/myCb6nS719
@yubais 大阪府の寝屋川市では2012年に小学校の私服通学を制服通学へ切り替えました、変えたくないなら私服のままだったのでは?
制服姿の小学生、大阪はなぜ多い 実は大人の都合? : NIKKEI STYLE https://t.co/R59xMWaKYa
@relaxbear11 ちなみに、関西や中国地方では、公立小学校にも、当たり前のように制服がある地域があります。そんな地域では、親も児童生徒も、早くから制服に慣れてしまってます。
NIKKEI STYLE https://t.co/SaXAWxcnze
>> 制服姿の小学生、大阪はなぜ多い 実は大人の都合?
>> 導入率が高いのは「繊維産業の盛んな地域」
https://t.co/hdKoEFJ8CC
ああ、そういう話か……
これは、重大な視点かも。
制服姿の小学生、大阪はなぜ多い 実は大人の都合?|旅行・レジャー|NIKKEI STYLE https://t.co/d4PDWtzeCQ
公立小学校で制服着用した人、西日本地域が圧倒的に多いですね。
自分の周囲の人も小学校は制服通学していた人がほとんど。
https://t.co/uPAk3HuHkk
少し古いけど日経の記事。大阪でも吹田や豊中などのベッドタウンは導入率が低いらしい。
https://t.co/PUEVWd1Iik
制服姿の小学生、大阪はなぜ多い 実は大人の都合? : NIKKEI STYLE https://t.co/eDUFqFrvEg