二次創作“炎上”の分岐点 著作物のトレースはどこまでOKか?

【日経クロストレンド】もはやネット社会の定番とも言える、「人の作品をトレースして自分の作品として発表」→「相手、あるいは善意の第三者が告発」→「ネット・メディアで炎上」→「謝罪・撤回・バッシング」の頻発。トレースは、それほどいけないことなのか? 著作権に詳しい福井健策弁護士に聞いた。
2020/08/04 続きを読む
2020/08/04 続きを読む
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
- |
>>最新の企業・マーケット情報をチェックする
みんなの反応・コメント 11件
最近は、二次創作やコスプレなどのガイドラインを示している公式もありますからねー。
記事内にもあるけど「原作へのリスペクト」は大事。リスペクトないやつは二次創作するな(暴論)
二次創作“炎上”の分岐点 著作物のトレースはどこまでOKか? https://t.co/nFOSYZO4Tb #日経クロストレンド
「パロディーや二次創作は、人々がオリジナル作品を知っていることを前提に…他方、盗作は、人の創作を自分のものだと偽って世に出す…本来他人のものであるべきだった名声を奪って成り立っているのだ」福井健策>二次創作“炎上”の分岐点 著作物のトレースはどこまでOKか? https://t.co/apnbWAb7Ib
@mizuirokotori_ 幾人もの絵の上手な人が同じ紋様をデザインしても、アウトラインが90%以上も重なることは絶対にない。
かなりのアウトラインが重なる場合があるとすれば、誰かがトレースでデザインをパクった場合のみ。
https://t.co/V3ddic7iK7
二次創作“炎上”の分岐点 著作物のトレースはどこまでOKか? https://t.co/iWVo0F1UMd「日本人にとって、少なくとも今隆盛を極めている二次創作は原作へのストレートな批評や風刺ではないだろう。日本の特徴は「原作愛」だ」福井健策さん。美学的に興味深いコメント
著作権侵害についての理解が広まっていく必要がありますね。日本の文化を守るためにも。
二次創作“炎上”の分岐点 著作物のトレースはどこまでOKか? https://t.co/C90ifEH0Qx #日経クロストレンド
インタビュー記事です。ご興味あれば。
>二次創作“炎上”の分岐点 著作物のトレースはどこまでOKか? https://t.co/wnawC8a9sY #日経クロストレンド
二次創作“炎上”の分岐点 著作物のトレースはどこまでOKか? https://t.co/lN0ToV604c #日経クロストレンド
二次創作“炎上”の分岐点 著作物のトレースはどこまでOKか? https://t.co/Qh1cP1YYFB #日経クロストレンド
二次創作“炎上”の分岐点 著作物のトレースはどこまでOKか?:日経クロストレンド
https://t.co/e1CiLjVSyY
二次創作“炎上”の分岐点 著作物のトレースはどこまでOKか?:日経クロストレンド
https://t.co/1XdMopZnQ0
主題はトレースですがこれ。
https://t.co/zlUFAiTqrn