楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか

【ITmedia Mobile】楽天モバイルがMVNO時代から注力していたのが端末ラインアップだ。MNOのサービス開始に合わせて、自社ブランドの「Rakuten Mini」を投入した。Rakuten Miniの開発や販売に携わった楽天モバイルのメンバーに、同モデルの特徴やラインアップ全体の方向性を聞いた。
2020/06/04 続きを読む
2020/06/04 続きを読む
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
>>最新の企業・マーケット情報をチェックする
みんなの反応・コメント 82件
単体で買ってIIJmioとかGoogle FiとかのeSIMを入れる人もやっぱりいるらしいけど、“1月に販売を開始したときは、そういった質問もコールセンターに来ていました”ww>楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか - ITmedia Mobile https://t.co/t5XBY8Zyyg
FeliCaはEdyの為、eSIMは契約のオンライン完結の為。色々な戦略の中で生まれたんやなぁ(当然だけども)
OS更新せずセキュリティアップデートに絞ってるのも端末の寿命考えたら悪くない。
楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか
https://t.co/yellRlGlug
長年ガジェオタやってるけどRakuten Miniにはホント感動してる。
Felicaだけでなく顔認証だしUSB-Cだしなによりサクサク動作する。
この小さい筐体に妥協なく詰め込んで実用性をちゃんと維持されていること驚き。
もっともっと評価されるべき。
開発者のみなさんリスペクト!
https://t.co/5jH0JlmBHt
いまさらだけどこの記事、掲載直後は興味深く読んだけど、インタビューされる側はこの時点で技適の問題を把握しつつも知らんぷりして答えてたと考えると味わい深いな/楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか - ITmedia Mobile https://t.co/sYo8dXkoPy
eSIMなのと、バッテリー不安で、楽天モバイル対応の他社スマホにしました。本当はiPhoneで使いたいけど、旨味が消えるので… / 楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか (ITmedia Mobile) #NewsPicks https://t.co/Pm3JXmFRR0
Rakuten MiniのFeliCa搭載は初期から決まっていた…eSIMは来店せずに契約できるのがメリット 小型化にも貢献…:楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか - ITmedia Mobile https://t.co/RGmhHMffh4 #Rakuten
https://t.co/Y8Iz2f9SjN<【解説】TSMCがわかれば、「米中テック冷戦」がわかる2020/6/3 ついに世界のハイテク製品の「黒子企業」にスポットライトが当たり始めた。5月15日、米政府は中国の通信機器最大手ファーウェイに対する取引規制を大幅に強化した。米国製品だけでなく、米国の技術が用いられて
こういう開発者の思いが聞ける記事は良いね。ただ、Android OSは10や11にするつもりがないのは残念。1円で買ったので文句を言える筋合いじゃないけど「今更Android 9か〜」と思ったからなぁ(*´з`)
楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話
https://t.co/IofABqEJQR
Rakuten miniの記事。
OSのVerUpの予定なし、
セキュリティのアプデは数ヶ月に1回。
毎月セキュリティ問題出てるのにね。
前回は半年以上も前。数ヶ月?と疑問。
それっぽく言ってるけど理由は結局コストでしょ。
メインの端末としてはお勧めしないです。
→
https://t.co/69niySfRfZ
楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか?
【セキュリティアップデートは○○でやっていきます。OSバージョンアップは△△です。】
→(゜ロ゜; 大切なお知らせかもw
(2/3) - ITmedia Mobile https://t.co/16JHpOp7Md
OSのバージョンアップは予定していない、ということは壁紙を変更できないクソ仕様が修正されることもない、ってことか…|楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか (1/3) - ITmedia Mobile https://t.co/dvlYq9Ji1p
わーい
「まずFeliCaありきで考え、楽天の全てのサービスも享受できる端末として企画を進めていきました」
楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか (1/3) - ITmedia Mobile https://t.co/tr9l9wjm1j
「OSバージョンアップは、カスタム品という扱いなので、今のところ計画はしていません」←やっぱりな!!
楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか (1/3) - ITmedia Mobile https://t.co/TTNEgbyIwP
https://t.co/vVld7xh6M1
> OSバージョンアップは、カスタム品という扱いなので、今のところ計画はしていません。オリジナルで作っているので、OSを上げて、何か(トラブル)が発生することは避けたいと思っています。
いやこれ完全にFeliCa端末特有の事例じゃん
ケータイ本体を1円で出してきたので、それならと思って楽天モバイルを使ってみましたが、尖った自社ブランド端末があればそれをきっかけに楽天モバイルを使ってみようと思う層にグサッとささります。
札幌は楽天モバ... #NewsPicks https://t.co/RToF4Rm0Mo
楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか - ITmedia
https://t.co/wDvzKDhkZ0
OSバージョンアップ予定無しか。1円のうちに手を入れて、ミュージックプレーヤー兼ナビとして利用するのが良いか。
OSのセキュリティパッチはあるけど、アップデートは予定がないってマジかよ・・・ // 楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか (1/3) - ITmedia Mobile https://t.co/m9e4kJEksp
OSバージョンアップは、カスタム品という扱いなので、今のところ計画はしていません。>
楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか (2/3) - ITmedia Mobile https://t.co/qWJTuQghSF
価格が下がるなら
使ってみたいですね。
人にもよりますが
スマホに
大画面を求めていなければ
需要があると思います。
三大キャリアの
月々の費用が高すぎるので
価格競争するなら
アリですね。 #NewsPicks https://t.co/KY1bNkDzzD
楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか (1/3) - ITmedia Mobile https://t.co/jLYoV4nrO7 #5G #モバイル通信 #移動体技術 2020年06月04日 18時03分
Treble使おうにもVendorパーティション周り苦しいだろうから厳しそう。
壁紙の変な制限設けたのもまた厳しくしてそう。
まぁ1円だから文句は言わんよ。
https://t.co/QUTaMmYZrm https://t.co/aiZzNzHzBC
