コラム:中長期は円高・超長期は円安、歴史は繰り返すのか=佐々木融氏
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
>>最新の企業・マーケット情報をチェックする
みんなの反応・コメント 58件
あら、1ドル1円のtweetで参照させてもらった方だ~
超長期的には大幅な円安が進むと予想する。
ドル360円っすか?
円安になると... 輸出増 観光収入増 物価高
https://t.co/67C5nDmVbd
でもヒト・モノの行き来戻るか
エネルギー輸入依存し続けるか...さてどうなるか
https://t.co/RV0X184LAr
中銀が財政をファイナンスし、歳出を拡大するということ自体が問題なのではなく、経済が正常化した時にそれを止められるのか、出口から出られるのかという点が重要という事だろう。
>コラム:中長期は円高・超長期は円安、歴史は繰り返すのか=佐々木融氏 | Article [AMP] | https://t.co/5PktYDb0Z3
FX 情報を精査したけれど、
目新しいニュースが無い。
豪ドルがやっぱり強かったね、って確認できただけ。
(˙꒳˙ก̀)ドル円の110円到達見込みって情報が飛び込んできたけれが、材料の信ぴょう性が弱く、まだ確証レベルには至らない。
JPYレパトリ(本国回帰)はネタが古い。https://t.co/arECywcmlr
お気に入りのアナリスト佐々木さんが予想を訂正した
自分の考えと一致してしまったから、自信になる☺️
師匠の元同僚だから、人柄については結構知ってるし、JPモルガンの勤務年数も長めで信頼できる👍🏻
コラム:中長期は円高・超長期は円安、歴史は繰り返すのか=佐々木融氏 https://t.co/T3fPnmWt3O
短期の見立てには基本的に同意するけど、超長期については色々と前提条件認識に差がありそうで、超円安については何とも言えない(為替は他通貨との関係だし、何を母数として債務残高を出すかでも違う)。
コラム:中長期は円高・超長期は円安、歴史は繰り返すのか=佐々木融氏 https://t.co/iTQ83dfEOp
基本的には佐々木氏に同意。が「日銀による財政ファイナンスを止められるかどうか(デフレ圧力が弱まる中、日銀が国債購入を止めれば長期金利は大幅に上昇することになる)が、長期的な円相場にとってカギとなる。」と記されているが佐々木氏は国債を市場に放出する(続)
https://t.co/SlcDnC1JcZ
"原油価格が10%動くと日本の貿易黒字は対GDP比で0.3%─0.5%分(1.5─2.5兆円分)程度変動する傾向がある。これも5兆円近くの円買いを新たに発生させる可能性"
コラム:中長期は円高・超長期は円安、歴史は繰り返すのか=佐々木融氏 https://t.co/8IttBXJDee
"今後日本経済の落ち込みが激しく、デフレが進めば進むほど、大幅な円高となればなるほど、金融政策を使い果たした日本は、財政政策に頼らざるを得なくなる。そして、財政赤字の膨張を日銀がファイナンスすることに、もはや世論は抵抗しないだろう" https://t.co/Th6NemzTml
コロナ危機で世界を覆うデフレ圧力。問題のその圧力が最も強いのは日米欧のうちどこかという点。それが日本なら、円高圧力がかかっても不思議ではありません -- コラム:中長期は円高・超長期は円安、歴史は繰り返すのか=佐々木融氏 https://t.co/k6ZY6IwgaH
JPM佐々木氏のドル円下落方向論点整理
1.実質金利差negative
2.日本からの対外証券投資が細る可能性
3.危機時に強まる日本企業のリパトリ
4.原油価格下落を受けた貿易黒字増加
5.円の実質実効レートは割安
https://t.co/APD0fZKcrH
この中長期的には円高、超長期は円安って、ある日突然ハイパーインフレになるというアレかwww
コラム:中長期は円高・超長期は円安、歴史は繰り返すのか=佐々木融氏 | Article [AMP] | Reuters https://t.co/pVVpHTB7s8
【国際ニュースのポータルサイト】https://t.co/ZHMsrViF0D コラム:中長期は円高・超長期は円安、歴史は繰り返すのか=佐々木融氏 / https://t.co/53vgTYcKUI #国際ニュース #海外ニュース
【国際ニュースのポータルサイト】https://t.co/UbHtovWkdb コラム:中長期は円高・超長期は円安、歴史は繰り返すのか=佐々木融氏 / https://t.co/PCj4KfcWwY #国際ニュース #海外ニュース
どうして為替評論家は、日本の事情からドル円相場を予測するのだろう。基本はドルの環境、次に円の環境が変動要因。→中長期は円高・超長期は円安、歴史は繰り返すのか=佐々木融氏 https://t.co/XUFc1VghiS #為替
@fujimaki_takesi 佐々木氏はどちらかと言えば5年以上先において財政面で円安派だったかと
藤巻さんはその可能性がめちゃくちゃ早いと主張なさっているという違いしかない
https://t.co/y3lJjJv3WX
【国際ニュースのポータルサイト】https://t.co/UbHtovWkdb コラム:中長期は円高・超長期は円安、歴史は繰り返すのか=佐々木融氏 https://t.co/PCj4KfcWwY #国際ニュース #海外ニュース
この記事の内容が正しければだが、日銀の試算によると、今のドル円は、15%〜20%分の円の価値が過小評価されてるしいから、本来は、1ドル90円程度にならないと、おかしいはず https://t.co/FAI2jwZ8KR
佐々木氏の円高論への再転換。...円高対策も円安対策も手札が著しく限られているが...。
+++コラム:中長期は円高・超長期は円安、歴史は繰り返すのか=佐々木融氏 https://t.co/cejm0iouii
私の考えとほぼ同じ。タイムスパンはかなり違うかもしれないが。 #為替 #fx #forex #ドル円
中長期は円高・超長期は円安、歴史は繰り返すのか=佐々木融氏
https://t.co/eP3LMgvf5W
1ドル=1円から始まったのか。知らなかった…コラム:中長期は円高・超長期は円安、歴史は繰り返すのか=佐々木融氏 | Article [AMP] | Reuters https://t.co/TXsCrJtxx7
製造業からすると、
株価より為替がネックですね。
最近は為替安定してたけど、
今後数年は円高か?
為替、輸出がしんどいなら、
トヨタも赤字になるのでは?
https://t.co/pBQ5uXqXWD