壁面を無数の木製クロスで覆う、環境配慮を追求した上智大学の新校舎が完成

2022/07/26 引用元:日経クロステック(xTECH) 続きを読む
2022/07/26、『日経クロステック(xTECH)』が報じたこのニュースに17件のコメントが寄せられています(2022/08/11 01:45現在)。
記事公開から2週間以上経過していますが最新のコメントは2022年8月6日に寄せられています。 記事は2週間以上前に公開され5日前にコメントが付けられている状況で比較的最近も関心を集めているようです。
あなたはこのニュースについてどう思いますか? 関連する最近のニュースを知りたい場合は 「壁面」 「上智大学」 「木製クロス」 で検索可能です。
記事公開から2週間以上経過していますが最新のコメントは2022年8月6日に寄せられています。 記事は2週間以上前に公開され5日前にコメントが付けられている状況で比較的最近も関心を集めているようです。
あなたはこのニュースについてどう思いますか? 関連する最近のニュースを知りたい場合は 「壁面」 「上智大学」 「木製クロス」 で検索可能です。
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
みんなの反応・コメント 17件
おすすめ順 | 新着順
は の地上3階建て。1階は として誰でも利用できる として活用する。新校舎の は は が手掛けた。
SDGsを唱うならば、この建物の用途が終了したときに、使っていた材は他に再利用出来るのか?そのように計画したのか?
古来、日本の木造とはそのようなもの。
ITpro
> とりわけ目を引く新校舎の外観は、上智大学が理念に掲げる「多様性」や「他者との交流」などが交差している様子を、木のクロスで表現している。
小学校、中学校の木造化・木質化は話題になっていますが、大学の話題は少ないかも!?炭素固定量を標準的に表示する時代が来るかもしれないですね。
環境に優しいという前に人に優しくあって欲しい
勧告書受取拒否とかクロスじゃなくバツだろ
「1階は地域交流拠点として誰でも利用できるカフェ、2・3階は上智大学が実施している社会人プログラム用の教室」
十字架の隙間に汚れ溜まって劣化しそうに見える、、、長く保つのか?🤔
「上智大学四谷キャンパス15号館」1階は地域交流拠点として誰でも利用できるカフェなので今度行ってみようと思う。木製の十字架に覆われた壁面がちょっと微妙〜。
「上智大学四谷キャンパス15号館」1階は地域交流拠点として誰でも利用できるカフェなので今度行ってみようと思う。木製の十字架に覆われた壁面が微妙〜。
建物に通称をつけてみてはどうか。本学に倣って。
この前通りすがりに見たけど異様な雰囲気だったw
木製クロス、壁紙ではない方。
吸血鬼近づけんな
ドラキュラ絶対殺すキャンパス
宗教色強すぎて笑う
十字架…