au通信障害でKDDI社長が謝罪 影響回線数は最大で3915万 同社史上最大規模

2022/07/03 引用元:ITmedia NEWS 続きを読む
2022/07/03、『ITmedia NEWS』が報じたこのニュースに128件のコメントが寄せられ話題になっています(2022/08/11 02:45現在)。
記事公開から1カ月以上経過していますが最新のコメントは2022年7月19日に寄せられています。 また、「KDDI」「LINE」「ドコモ」などの企業・マーケット情報などについて言及しているコメントがあります。一定の時間が経ったこのニュースに23日前にコメントが付けられている状況で比較的最近も関心を集めているようです。
あなたはこのニュースについてどう思いますか? 関連する最近のニュースを知りたい場合は 「KDDI社長」 「謝罪」 「au通信障害」 で検索可能です。
記事公開から1カ月以上経過していますが最新のコメントは2022年7月19日に寄せられています。 また、「KDDI」「LINE」「ドコモ」などの企業・マーケット情報などについて言及しているコメントがあります。一定の時間が経ったこのニュースに23日前にコメントが付けられている状況で比較的最近も関心を集めているようです。
あなたはこのニュースについてどう思いますか? 関連する最近のニュースを知りたい場合は 「KDDI社長」 「謝罪」 「au通信障害」 で検索可能です。
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
みんなの反応・コメント 128件
おすすめ順 | 新着順
7月2日未明から続いている、auなどKDDIモバイル通信サービスでの通信障害について、KDDIは3日午前11時に記者会見を開き謝罪した。詳細は精査するとしつつ、影響回線数は最大で3915万回線に及ぶとし…

"…この問題への対応として音声トラフィックの切り戻しを行ったが、切り戻し後のアクセス集中により、VoLTE交換機で輻輳が発生した。"
〜 通信障害で 社長が謝罪 影響回線数は最大で3915万 同社史上最大規模
期日前投票に行ってきたけど auスマホ使えました。
15時情報
同一機種の通信機器の交換にて障害発生
元に戻すも、サービス仕様により、玉突き的に想定外なデータ処理量が増加
見通しもなく、暫く使わないでと伝える術も無く、ずるずるとダウン継続😱
確保に の影響があったのかどうか、そこのところを明らかにした上で、 や との関係の有無を示すべきです。
で 社長が謝罪 影響回線数は最大で3915万 同社史上最大規模 NEWS
文末にあるiPhoneの素敵な設計仕様、全然知らなかったわ。助かった。
> iPhoneとAndroidで影響の傾向にも違いがあったと明かす。iPhoneは音声通話が通らなくてもデータ通信を維持する設計だったため、データ通信の他、LINE通話などを使えば通話も可能な端末もあったという。
NEWS
> ルーターを同一機種の新しいものへ変更
コストカットするならアリにゃけど、何か起こった時とんでもにゃいことににゃるの普通わかるにゃよね??
総務省から料金下げろ言わr…?
「iPhoneとAndroidで影響の傾向にも違いがあったと明かす。」ここな辺を社長が語れるってのは社長もしっかりしているんだろうけど社長室とかサポートもしっかりしているんだろうなぁ NEWS
マジか
「iPhoneとAndroidで影響の傾向にも違いがあったと明かす。iPhoneは音声通話が通らなくてもデータ通信を維持する設計だったため、データ通信の他、LINE通話などを使えば通話も可能な端末も」
au通信障害でKDDI社長が謝罪 影響回線数は最大で3915万 同社史上最大規
今回のau通信障害の件でやはりiPhoneの優秀さが敢えて際立ち、Android機は汎用機であるが故の脆弱性が露呈したねー。とくに中華スマホはやばくねって感じだったわ。オレのPixel6proは通話はしなかったけどデータの通信はまったく出来なかった。Android機はデュアルSIM必須だね
> ルーターを同一機種の新しいものへ変更したところ、ルーターに何らかの不具合があり
大体予想通りの原因でした😅
規模は違えど似たような作業はたくさんあるので僕も気をつけねば。
7月2日未明から続いている、auなどKDDIモバイル通信サービスでの通信障害について、KDDIは3日午前11時に記者会見を開き謝罪した。詳細は精査するとしつつ、影響回線数は最大で3915万回線に及ぶとしている。障害規模は同社史上最大という。

輻輳発生の原因はこの記事読むと明白なのだけど、機器入れ替えの時はスタンバイ側で先ず様子見るって運用では無いのだね🤔
まぁ、トラブルの種類にも依るから一概にも言えないけど… NEWS
iOSとAndroidの挙動の違い、素人感覚的にはOSの基本仕様とは関係なく処理する側で選べそうな気もしてしまうのだけど誰か解説求む。 / “au通信障害でKDDI社長が謝罪 影響回線数は最大…”
> iPhoneは音声通話が通らなくてもデータ通信を維持する設計だったため、データ通信の他LINE通話などを使えば通話も可能な端末もあったという。
Androidについては音声通話の接続が通らないとデータ通信も閉鎖する設計だったことからデータ通信もできなくなったとしている。
iPhoneは音声通話が通らなくてもデータ通信を維持する設計だった
Androidについてはメーカーや機種による違いもあるとした上で、音声通話の接続が通らないとデータ通信も閉鎖する設計
ルーターを同一機種の新しいものへ変更音声通信の一部が約15分間不通になった。
うーむ…ARPテーブル更新漏れ臭がするけど天下のKDDI様がそんな事やるかなぁ ITmedia NEWS
NEWS
障害原因のきっかけとなったのは、全国中継網におけるルーターの定期メンテナンス作業。ルーターを同一機種の新しいものへ変更したところ、ルーターに何らかの不具合があり、
au通信障害でKDDI社長が謝罪 影響回線は最大3915万 同社史上最大規模
同居両親とワイのスマホと光固定回線が全部別の通信会社にワザとバラしてるのはこう言う時に詰むからなのよね。どこの通信会社も信用しきれないしなぁ。過去に全社大規模通信障害起きてるし
この記事を読む限り、iPhoneは通話は駄目でもデータ通信は生き残った訳だ。
Androidは通話が駄目だと、データ通信も駄目になる機種もありか。
だから昨日データ通信だけはできたのか。
内訳は、個人・法人向けのスマートフォン・携帯電話が約3580万回線
MVNO向け回線数が約140万回線 など
障害原因のきっかけとなったのはルーターの定期メンテナンス作業で変更➡不具合発生
なるほど。同じau端末でも設計思想の違いでデータ通信へのアクセス可否が異なるのねん。
※厳密にはどこどこキャリア向け端末ってわけじゃなく、データ通信接続前に音声パスの確認を要するか否かの違い。