リモートワークを廃止したテスラで社員用の駐車場と机が不足、Wi-Fiも使い物にならず

2022/06/28 引用元:GIGAZINE 続きを読む
2022/06/28、『GIGAZINE』が報じたこのニュースに133件のコメントが寄せられ話題になっています(2022/08/11 03:20現在)。
記事公開から1カ月以上経過していますが最新のコメントは2022年7月9日に寄せられています。 また、「テスラ」「Twitter」「スペース」などの企業・マーケット情報などについて言及しているコメントがあります。一定の時間が経ったこのニュースに1カ月前にコメントが付けられている状況です。
あなたはこのニュースについてどう思いますか? 関連する最近のニュースを知りたい場合は 「リモートワーク」 「テスラ」 「使い物」 で検索可能です。
記事公開から1カ月以上経過していますが最新のコメントは2022年7月9日に寄せられています。 また、「テスラ」「Twitter」「スペース」などの企業・マーケット情報などについて言及しているコメントがあります。一定の時間が経ったこのニュースに1カ月前にコメントが付けられている状況です。
あなたはこのニュースについてどう思いますか? 関連する最近のニュースを知りたい場合は 「リモートワーク」 「テスラ」 「使い物」 で検索可能です。
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
みんなの反応・コメント 133件
おすすめ順 | 新着順
現場との意思疎通できてなさ過ぎて草wwww
出勤したら駐車場不足で、近隣の駅の駐車場に車止めてバスで出勤ってwwwwwwww

I'd even consider going back if my company would give me a 10Gbps line for my exclusive use.
>IT系ニュースサイト・The Vergeは「マスク氏はTwitterの買収を進めていますが自宅で仕事をしてもいいのは優れた人だけと述べています。Twitterの従業員の皆さんは、覚悟をしておいたほうがいいでしょう」とコメント
優れているかはどうやって判断するのだろう🐧
“彼は既にTwitterでのリモートワークの考えについても明らかにしており、自宅で仕事をしてもいいのは優れた人だけと述べています。Twitterの従業員の皆さんは、覚悟をしておいたほうがいいでしょう” / “
労働者国民を楽させないで、働かせる為だけに出勤させるとは、力あるものの暴挙...
それに従う労働者国民達、じゃあ労働者国民が全員で出社しなければ…っていうリスクは?
“The Informationによるとテスラの従業員数は9万9210人で、2019年から倍増しているとのこと”オフィスの大きさが変わってないのかな? それで全員出社はヤバいぞー / “
揺り戻しの中のワンシーンですね。
結局人は攻殻機動隊的なネットの海には混ざる事は出来なかった。的な。
生産力を上げるには同じ釜の飯系の物理的時間の共有が必要と。
無様極まりないと言うか、大馬鹿者な日本人無能経営者と同じような思考回路してて草枯れますわ。つーか、出社強制・強要するなら先に受け入れ体制整えてからにしろ・・・。
まぁテスラと言うかマスク氏のカルチャーって準備を完璧にして実施ではなく、ベータ的にやって問題を早めに見つけて修整。って言うことだと思うので、一貫性はあると思う。俺は働きたくはないが。 / “
一定理解はするんだけど、状態を守ったり維持したりすることを仕事にしてる人たちからすると狂った判断。インフラとか机とかって「働く土台」だから、本来は経営者の一声で動かしちゃだめ
オーナーや経営サイドが現場感分かってないことの最たる例。
現場主義のイーロン・マスクでさえこの有様。
社長の一言で現場が荒れるというのは、大企業でも海外でもあるあるなのかもね。
発言力ある人こそ、発言の責任を取れるように準備するべき。
「悟って」は無理よ。
なんだかんだ言ってリモートワークを廃止して出社しない事を理由にリストラするつもりでいたら、思っていた以上に社員が出社した為に駐車場や机が不足する事態が発生したって事😱😱😱😱😱😱
あと、在宅勤務廃止しようとしたテスラが何か知らんけどごたついているぽい件は、在宅勤務推進煽りをする時用のネタとしてストック出来ないか、とか。
【 】
"テスラには出勤してきた社員を受け入れる用意ができていなかったことが、海外メディア・The Informationの報道により判明しました。"
管理職の中には部下に自宅で仕事をするように言って、事実上マスクCEOの指示を無視する人まで出たとThe Informationは報じています。
こういう発言の前後で準備していないのはこの人の特徴として、これだけの人物なのに優秀な補佐がいないのか、居ても機能推しないことがあるレベルなのか
駐車場や机はともかくとして、社員数の多いオフィスで WiFi をメインに使ったりする? 普通は有線LANにしないと仕事にならんと思うが
『管理職の中には部下に自宅で仕事をするように言って、事実上マスクCEOの指示を無視する人まで出たとThe Informationは報じています。』 /
これってそもそもの経営者の視点が足りてないって思ってるんだけどどうなん?
従業員のパフォーマンスを高めるのが仕事と違うんかな……