「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」(河合 幹雄) @gendai_biz

2022/05/21 引用元:現代ビジネス 続きを読む
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
関連キーワード
みんなの反応・コメント 375件
おすすめ順 | 新着順
違法AVを取り締まるべきところを、
適法AVごと潰そうとしているのがフェミ(北原みのり氏ら)ってことか
潰された場合、女優が違法に流れて
被害が増えるかもしれないな
「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 @gendai_biz https://t.co/9UNr8y9sOk #現代ビジネス https://t.co/qR47FMQ1ul

@skyline2000xx @wind_0423 @chikuwaclinic 今更、2016年の記事を持ち出されて意見されてもなんの意味もないので、この記事でも読んで少しは現状を理解する努力をしましょう
「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 @gendai_biz https://t.co/eiwGAQlP0o #現代ビジネス
4ページめのこの表が興味深い。アングラ・個人でやっているところのやらかしで元々法令遵守+厳しめ自主規制でやっているところが締め上げられ、さらにアングラに流れることになったら本末転倒と。
「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 https://t.co/7jHzcoHYiP https://t.co/HplsMo8Oz9

実態を見る限り現状ではまず起こり得ないと考えていいのか…?対策としてAV禁止にしたら売春防止法の二の舞になるだけ: 「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」(河合 幹雄) | 現代ビジネス | 講談社 https://t.co/MAL5MDo1jA #seiji #senkyo #kisei #hijitsuzai
現在のAV業界の実情と、最近議論になっていることについて論点が非常にわかりやすく明快に書かれている。この問題に関心ある人は必読と思います。AV人権倫理機構理事の河合幹雄さん。/「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 https://t.co/khXD68fESd https://t.co/IVI7s7BiE4

@araifeminist 立憲:江田憲司さんの元勤務先で派閥の流れでもある桐蔭横浜大学、副学長の見解では
「被害はゼロにはならないが、少なくするための現実策を理性的に進めていただけることを願う」
との結論です。https://t.co/9KUffgSXhF
業界団体への聞き取りを野党が排除する流れも、米山ご夫妻が懸念を示してます。
流石は河合幹雄教授
「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」
配信停止を望む場合は、メーカーに検討を促す制度をAV人権倫理機構として2018年2月に創設→2022年3月31日までに、551人の女優の28199本の作品を配信停止等の措置
https://t.co/5QDWu0SAgU #現代ビジネス
@ps20xx 配信停止制度創設したり仕事されているようですね(失礼)ただ現役出演者や制作側にもヒアリングしないのは異常としか(志田代表理事へのヒアリングも5分程度・・・)
「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 @gendai_biz https://t.co/QGrkdYBaSD #現代ビジネス
・生活保護の大改悪https://t.co/n3Xhm2wocb
「受給者全体が『不正』をしているかのように事実をゆがめ」
>「しかし、生活保護の不正受給は支給総額の0・5%前後に過ぎず~悪質なものはごく少数」
・AV出演強要」は存在するのかhttps://t.co/afSSrPSQRA
>「ほぼ起こりえないことに気づかされた。」
後で読む
「アダルトビデオとは何か、どう捉えるべきなのか」AV新法の議論が行き着いた先にあったもの “一歩前進”で終わらせてはいけない理由
#Yahooニュース
https://t.co/5z1igitZir
「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 https://t.co/cI2Q3j1Tsb
AV人権倫理機構の理事を務める方の記事。
適正AVグループ(大手業者全て加入)では2019年以降強要はない。性被害の運動団体が言う被害者は非合法業者の被害者と思われる。
「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 @gendai_biz https://t.co/ljhzoSLFZi #現代ビジネス
「1980年代に誕生したAV業者は、90年代からゼロ年代、儲かりまくったため、なんとか、この商売を継続し、産業として世の中にも認められたいと考え、健全化してきた。」(「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 @gendai_biz https://t.co/Rx9pkiUbBV #現代ビジネス )
「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 @gendai_biz https://t.co/zASRzF71Tn #現代ビジネス
なるほど。AV業界って3000億円市場だったのね。大きいわぁ。
この話からすると、論じられているAV強要は個人間の撮影・流布で、業界としてって雰囲気じゃないですよね。
安易にAVやりたいって来るのは違う気がする。でも、死ぬか生きるかでAVって人ばかりでもなく、ポジティブに活動してる人も沢山いる。
全ては自己責任。自分の人生でしょ。
「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 @gendai_biz https://t.co/3zyy2KWQdJ #現代ビジネス
この問題に長く取り組んできた当事者からの発信。
議論する上で社会的に有用で貴重な発信であればこそ、
なんでもう少し文章の校正をしないのかしら。
これは現代の責任
“「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 @gendai_biz https://t.co/OFjGRqEEhK #現代ビジネス
以前からの『AV出演強要被害防止』への尽力が良く分かりました
ネット時代での対応として人権倫理機構で一定期間後に配信停止できる様にして、多くの人がそうしてきたとの事
なぜ、今「全体主義者」は『AV禁止』を狙う?
中国の様に地下化が目的?
@gendai_biz https://t.co/oHX4SpWCJn #現代ビジネス
「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 @gendai_biz https://t.co/qHYb7I16Gm #現代ビジネス
この記事すごくわかりやすい。
本来こういったデータを出して
どこに被害者がいるのか、
どこを規制しなければいけないのか、
新法反対派が明確にするべきではないか?
@StopAVlaw 以下の記事をよく読むことをお勧めする。
反対運動の声明文やツイートが、真摯に取り組んでいる業界関係者や俳優の方々を深く傷つけているのだ。個々人の特性である「障害」まで一括りに言及しながら。
自らの偏見に満ちた言葉を発端として、新たな被害者が生まれている。
https://t.co/NgqJyQlfmz
「全ての大手業者が加入する適正AVグループ内では、18歳、19歳の出演は、そもそもニーズもないし起きないと予測される。」
おじさんの都合のいい予測ってすごいな。😨
「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 @gendai_biz https://t.co/VGugAIExHg #現代ビジネス
記事の4頁目のポルノサイト区分表がわかりやすい。AV新法反対派はアングラAVの問題点を指摘してて、カウンター側は適正AV業界から声を上げている。そりゃすれ違うよ。
「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」 @gendai_biz https://t.co/ARQSPoAjgZ #現代ビジネス
@matsukiyo3232 https://t.co/kORmmQm6yR
こちらの記事にもあるように、適法AVでのAV女優への権利侵害は非常に稀で、女優の権利が守られていないのは違法AV業界だ、とする指摘があります。
必要なのはAVの表現の規制でなく、違法AV製造の取り締まり、或いはその消費者への罰則ではないでしょうか。