食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮

【日本経済新聞 電子版】衛藤晟一消費者行政担当相は10日の閣議後記者会見で、加工食品の包装に表示された産地の原材料が不足し、事業者がやむを得ず別の産地の原材料を使った場合、表示を切り替えなくても販売を認める方針を明らかにし
2020/04/10 続きを読む
2020/04/10 続きを読む
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
>>最新の企業・マーケット情報をチェックする
みんなの反応・コメント 68件
食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮
https://t.co/iTlWV5YTbn
ああなるほど、
TPPやFTAで入ってきた遺伝子組み換え食品をわざと食わせる目的だな。
病気が増えれば更に儲かるもんな!
体制側がコロナを「神風邪」と呼ぶわけだ!
#ショックドクトリン
#コロナウイルス
#TPP
#日米FTA https://t.co/rsbPZYP1iH

検察庁法改正案ヤバイし
これ知らなかったんだけど
「加工食品の包装に表示された産地の原材料が不足し、事業者がやむを得ず別の産地の原材料を使った場合、表示を切り替えなくても販売を認める方針」
https://t.co/LodLbvy9NX
しかもマイナンバー通知カード廃止とか色々やりすぎじゃない?今?
新型コロナ:食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮: 日本経済新聞 https://t.co/qwOOjgBXbv 加工食品の原材料の原産国もきちんと表示して欲しいし、「国内製造」とかいう表示で胡麻かさないで原産国を書くべきだ。書くスペースがないという言い訳は通じない。一番大事なものを書かせろ!
◆友からメール来て知った!!これ危ない!!表示と中身の産地が違うことでしょ・・・なんで国はいつもきちんと説明しないの・・・自分たちで調べないと知らないこと多すぎ・・・詳しい人教えてください。◆
食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮:日本経済新聞 https://t.co/rIWtHOTOrG
이 와중에 일본 정부는 몰래 "원료 부족이 우려되니 식품의 원산지 표지 규정을 완화합니다"라면서 식품 원산지가 바뀌더라도 표기를 바꾸지 않고 판매할 수 있도록 함....
食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮:日本経済新聞 https://t.co/gJhR1u6Fay
@YahooNewsTopics 武漢肺炎の際、どさくさに紛れてこの様な法案を通されているので、調理していた人が知らずに韓国産を使っていたのかと勘繰りました。
糞便をほぼそのまま垂れ流されている国なので、大腸菌が出てきても不思議はありません
https://t.co/uB1iIB1UdS
@tweetsoku1 韓国のひじきを国内で製造したんだから嘘は言ってないってか?
そういえば衛藤晟一が食品の原産国表示の緩和をしたよね
これじゃ何のための原産国表示なのか意味が解らなくなる
食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮https://t.co/h0HHGw7NgB
加工食品の包装に表示された産地の原材料が不足し、事業者がやむを得ず別の産地の原材料を使った場合、表示を切り替えなくても販売を認める方針を明らかにした→食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮: 日本経済新聞 https://t.co/hagBTNrp9z 一覧から
食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮:日本経済新聞 https://t.co/1qziR5bosB
>加工食品の包装に表示された産地の原材料が不足し、事業者がやむを得ず別の産地の原材料を使った場合、表示を切り替えなくても販売を認める方針を明らかにした
店頭やウェブサイトで記載があっても気づかずに買う人いるでしょうね。
国産と思ったのに実は外国産でしたというのが今後増えそうだ。
#コロナ #食品
食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮: 日本経済新聞 https://t.co/8LJDd7uHVM
新型コロナによる混乱を配慮とはいえ、原材料表示に命がかかる食物アレルギーの人にとって、事実と表示が異なるというのは、心配の種です。
★★★★★
食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮:日本経済新聞 https://t.co/BSzOeV0ALV
衛藤晟一消費者行政担当相は10日の閣議後記者会見で、加工食品の包装に表示された産地の原材料が不足し、事業者がやむを得ず別の産地の原材料を使った場合、表示を切り替えなくても販売を認める方針を明らかにした。 https://t.co/YAw0n4lMvD
良く読んでみたらチャイナからの輸入が減ってるから別な国にかえるってのがベースの話なんやね、でもやっぱ原産国表示緩和は怖いちゃこわいわな
食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮: 日本経済新聞 https://t.co/IPjVaagLdR
@kujiraninnniku 先日、コロナの影響を受け食品の原産地標示緩和、のニュースがありました。店頭などでその旨告知と有りますがもっと明確に確認する方法有りますか?バーコードとかでしょうか。。。
https://t.co/iLR3r8RwEG
食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮:日本経済新聞 https://t.co/95NUvjsPoE
⭐︎コロナで原材料がなくなったからと言って表示は関係なく出来るだろう。日本人には騙してアメリカ牛を売って良いとかそういう事か?
食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮
https://t.co/VsqyD3bg0W
また一つ行われますね
そもそも、不足したからって原産地を隠す理由にならないってのに
フランスみたいにあちこち灰にしなきゃ延々続くんだろうなあ
@minimeme2525 リプありがとうございます。😊
裏面チェックは、
このコロナの影響で益々重要になるんでしょうね。
政府のこの対応が悪用されない事を祈ります(>_<)
https://t.co/WSB608E5kT
食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮: 日本経済新聞 https://t.co/wGX8ox68hC かなり批判されてますが、加工食品の原料原産地表示はまだ義務じゃないですし、包材の変更コストは馬鹿にならないですからね。
ウチの製品もヨーロッパの原料が多いので供給がどうなることやら。おの措置は回避したいでしょう。ウチは特にドイツ製が多いので。袋にニュルンベルクとかって書いてあったりしますもんね。 https://t.co/o403PAT4ng
日本ってこわい…
原発事故後に放射能の安全基準値を上げたり、食品産地気にしている家庭に対するいじわる?
福島や三陸周辺応援したいけど、人それぞれ疾患によってリスクもあるのよ!
https://t.co/eNpbXFS6mD
食品の原産国表示を緩和 コロナで原材料不足考慮:日本経済新聞 https://t.co/9PwULK7zMc
え…これ気づかなかったけどパッケージに北海道産100%って書いてあっても他の県の使ってもいいってことか?