永久在宅勤務を認めたエアビーCEO「オフィス勤務は時代錯誤」「ハイブリッド型も長続きしない」

2022/05/16 引用元:BUSINESS INSIDER JAPAN 続きを読む
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
関連キーワード
みんなの反応・コメント 39件
おすすめ順 | 新着順
📌エアビーアンドビーのCEOが「給与を減らすことなく社員が恒久的にリモートワークできるようにする」と発表
「我々が知っているようなオフィスは、もう終わったと思う」
▶️永久在宅勤務を認めたエアビーCEO「オフィス勤務は時代錯誤」「ハイブリッド型も長続きしない」
https://t.co/Tb5N2rI628 https://t.co/DTygGl7Cud

なぜ自信持って
英数国理社の偏差値教育を否定し
英数ITスポーツの英才教育を勧めるか
コロナ禍になる前から
GitLabやBufferなどテック企業は
リモートワーク推進
コロナ禍を機に
Airbnbまでも“永久在宅勤務”を提唱
英語・数学・プログラミングが
出来れば世界中で働ける❗️
https://t.co/HhUmTv5XLV
エアビーが完全リモート化を目指すことを発表。
リモートワークによって過去最高の生産性を誇った、と話すCEOが、今後の働き方について意見表明。
永久在宅勤務を認めたエアビーCEO「オフィス勤務は時代錯誤」「ハイブリッド型も長続きしない」|BUSINESS INSIDER https://t.co/2KYDcU9zaH @BIJapan
サラリーマン優秀型だと成り立ちにくいのはデータあるらしいが、経営者/起業家ある自立型の優秀型ならこのスタイル最高、弊社もそうでありたい
永久在宅勤務を認めたエアビーCEO「オフィス勤務は時代錯誤」「ハイブリッド型も長続きしない」|BUSINESS INSIDER https://t.co/GrWP1ILYPM @BIJapanより
企業や職種によってパフォーマンスを最大化する手段は違うので、いろんなパターンが出てきますね。フルリモですけどオフィスもいいと思う。
永久在宅勤務を認めたエアビーCEO「オフィス勤務は時代錯誤」「ハイブリッド型も長続きしない」|BUSINESS INSIDER https://t.co/53v4AsDmIQ @BIJapanより
うん、チェスキーの意見に100%同意。それぞれの働き方が出来つつある中で中途半端に揃えようとするHybrid Styleはどこかで無理が来る。
#働き方
永久在宅勤務を認めたエアビーCEO「オフィス勤務は時代錯誤」「ハイブリッド型も長続きしない」 #SmartNews https://t.co/cxu4fqMVjp
「エアビーが完全リモート化を発表した直後、採用情報ページは80万回以上閲覧されたという」
アメリカですらこう。日本だって出社勤務に戻りたくない人は水面下では大勢いるはず。
「1950年はもとより、2019年にもしがみついてはいけない。前進しなければならないのだ」
https://t.co/i91eZxXAWY
永久在宅勤務を認めたエアビーCEO「オフィス勤務は時代錯誤」「ハイブリッド型も長続きしない」 https://t.co/CBcbcBxiCy
”エアビーが完全リモート化を発表した直後、同社の採用情報ページは80万回以上閲覧されたという”
普段のPVが分からんが、おそらく激増したんだろうな…(需要あるのよ)
この部分が一番大事かもしれない。
>人々は今後もオフィスで仕事をするだろう。しかしそれは異なる目的、つまりオフィスはコラボレーションのためのスペースになるだろう
永久在宅勤務を認めたエアビーCEO「オフィス勤務は時代錯誤」「ハイブリッド型も長続きしない」https://t.co/X4LKnjvGba
理由が書いてないけど、ハイブリッドが続かなそうな気は確かにしていているので、このやり方は興味深いな
永久在宅勤務を認めたエアビーCEO「オフィス勤務は時代錯誤」「ハイブリッド型も長続きしない」|BUSINESS INSIDER https://t.co/5FbpF0EXoI @BIJapanより
“『よし、集まる時期をもっと意図的に決めよう。一度に1、2週間集まろう』となるはずだ”
→これはまさにかもなぁ。
永久在宅勤務を認めたエアビーCEO「オフィス勤務は時代錯誤」「ハイブリッド型も長続きしない」|BUSINESS INSIDER https://t.co/rDkmgUIGfZ
🔔NEW:永久リモートワークを認めたエアビーアンドビーのチェスキーCEOは、グーグルやアップルなどの企業が使用している週3日出社のハイブリッドモデルについて「まったく持続可能ではない」と述べています。 https://t.co/QEprv8uHs3 |Business Insider
週に2日、3日というこのやり方が持続可能ではないということに人々は気付いていないが、やがて理解するだろう。そして『よし、集まる時期をもっと意図的に決めよう。一度に1、2週間集まろう』となるはずだ。
#これからの働き方 #人生100年時代
https://t.co/vMvARedQvP
どちらがいいかはわからないけれど、自分も集まるときに目的を持ってガッと集まるスタイルのほうが合うかな / 永久在宅勤務を認めたエアビーCEO「オフィス勤務は時代錯誤」「ハイブリッド型も長続きしない」|BUSINESS INSIDER https://t.co/hrETav3ypU
かくしてテレワークできる職種とできない職種の格差がますます広がるんですね😢
現業職の報酬高くしないと社会が回らなくなりますよ。
永久在宅勤務を認めたエアビーCEO「オフィス勤務は時代錯誤」「ハイブリッド型も長続きしない」 https://t.co/0wjuqml9tv
ノートPCだけで仕事できる企業はオフィスは必要なくなってるほんと。四半期ごとに1週間程度、社員が直接顔を合わせるようにしようとしている。となったときそうするとそのためだけにオフィスを確保する必要もないのでは?という議論にも
https://t.co/rBf4IFKu7R
"週に2日、3日というこのやり方が持続可能ではないということに人々は気付いていないが、やがて理解するだろう。そして『よし、集まる時期をもっと意図的に決めよう。一度に1、2週間集まろう』となるはずだ" #NewsPicks https://t.co/OeYlgOm6Vk
Airbnb CEO「ノートパソコンで仕事をする人にとって、オフィスは何をする場所なのか」「オフィスは、家ではできないことをしなければならない場所だ」「つまりオフィスはコラボレーションのためのスペースになるだろう」
https://t.co/eK9Kqi9Ilp
実際キャンパスに行ってもいいが、みんなオンラインという事もあるので教授と二人きりという非常に気まずいシチュエーションになる場合が…😅
仕事も完全オンラインがいいな。四半期ごと1週間顔合わせるのは面倒だけど🤣 https://t.co/oFDQVKq60e
ハイブリッド型の先にあるもの、とは?
四半期ごとに1週間程度顔を追わせるスタイルは、イベントというかお祭り感があって良さそう。
オフィスレスならば集まる場所は毎回変わっても良いのかもしれない。
https://t.co/0eUyfHbPmE
わかる。今日リモートで1分も瞑想の時間なかった(疲れた)
>彼は人材プールを拡大できていることを挙げ、この2年間はリモートワークによって過去最高の生産性を誇ったこと話している。 https://t.co/DHdZiVmhcG