「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々

2022/03/28 引用元:BUSINESS INSIDER JAPAN 続きを読む
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
関連キーワード
みんなの反応・コメント 399件
おすすめ順 | 新着順
入社して1年半、クライアントにも同僚にもリアルで会ったことないフルリモート組織にいる私が、僭越ながら弊社の求人を貼っておきますね。
https://t.co/iYUb1iVULf
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/x7jIim5ioU via @BIJapan
「在宅勤務の成功例が知られている今となっては、全員がオフィスに戻るように義務付けるのは時代遅れで厳し過ぎるように見える」
📌オフィス復帰に抵抗した3人の従業員にお話を聞きました
▶️「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々
https://t.co/gCQ7pf0ORu https://t.co/SZeNb7vof4

日本でもこの動きは増えていますよね。経営上良いか悪いかはさておき、Ofiice centric cultureに嫌気が差して退職を決意する人は事実増えてる印象です。
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/qyoPPF2mAE @BIJapanより
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/GBkYg2xSCQ @BIJapan
HSPの人とか、高い集中力を発揮する人は、外部からの刺激が強いと、イチイチ反応して疲弊するんでしょね。能力は下がるし、心的身体的ストレスも在宅より増加するのかと。
子供が幼稚園在園の期間中にテレワークだったのはホント助かった。雑談がどうしても減ってしまうのが技術者としてはちと困るけど...、今後もできれば続けたいですな : 「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/7rXGYupzv6 @BIJapanより
結構出社させられている立場からすると、出社しないといけない仕事や雑務があるのに、自分だけずっと毎日リモートが良いというのは甘えや自己中心的に思えてしまう😥
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/NslFLdVmXW via @BIJapan
>職種や業態にもよりますが、業務に支障が無いならこうした意見も必要でしょう。
コロナが蔓延する以前からずっとリモートだったという会社もありましたから。
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/qGu5PyUweP @BIJapanより
ホント、コレ。
コロナ禍で頭も時間も使って仕事環境を変化させて整えた。
変化出来ない人の都合で時間を奪われる事は苦痛なだけ。
人生の時間はかけがえの無いもの。
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々 | Business Insider Japan https://t.co/fXlV9Ad4Hn
COVIDでのテレワークを経験して、多くの業務が在宅勤務でもうまく回ることがわかったかと。
部下の管理が評価ポイントである上司はオフィス復帰を望むでしょうね。
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/B01YKkW6RK @BIJapanより
どんな風に働きたいかに寄り添えないとそりゃこうなるよね。
季節柄、異動の辞令もよく聞くけど、働く側の声を聞かず、当然の決定事項のように伝えるの辞めにしませんか?
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々 | Business Insider Japan https://t.co/hrBA5Sd5J2
この2年で変化に対応しながら成長を続けた組織と、試行錯誤も実を結ばず従来通りの戻ることを待ちわびていた組織と。後者は体制ややり方が不味かった説もあるのだが。
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/ZbPYSZvQOx @BIJapanより
双方前提が異なったり一方的な物言いだったりすると、主張が食い違いケンカ別れになりやすい。
権利を主張するには義務や成果を一定以上果たしている必要があると思う
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/9gonBXYByF @BIJapanより
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/7uB3IByksc @BIJapanより
オフィス戻れと言われて身動き取れない人もいれば病気悪化するで嫌がる人もいる。
甲状腺の病気で服薬してて1年弱で減薬もできてフル出社なら治りが遅かっただろうな
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/079M27PHP6 @BIJapanより
やれ電車遅延で仕事できんからやら
雪が降って帰れなくなるやら
濃厚接触者となりましてーつって
事あるごとに在宅勤務に仕事振るなら
何のための出社かと思われ。
私はコロナ禍前からリモートだけど、
週1や月数回は出社したほうが、
心体のバランスが良いかな。
外に出て人と会ったり、体を動かすことが、ストレスを解消するタイプです。
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加BUSINESS INSIDER https://t.co/SHO7QOV58x @BIJapanより
フルリモートを認めない企業はダメという風潮に違和感。会社と個人の考え方の相性だし、選択した結果の責任を互いにもつ。なぜ「どっちが良いか悪いか」になるのか。
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/iBMkr1TcGp @BIJapanより
コロナ収束しても日常が戻ったわけでなく新しい日常が始まるということ。社員に新しい働き方への適応を求めたのであれば今度は会社もそれに適応しなければいけない。
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/gekKVwUbqv @BIJapanより
なぜ選択権を社員に与えない。ハイブリッド型フルリモート型それでいいじゃないか。
過去から何も学ばない政治家のようだ。
オフィス復帰を誰もが納得する理由を聞きたい
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々 | Business Insider Japan https://t.co/kobI4y0gEd
全員一致の大号令ってのが日本らしいなあと思ったり。
不公平感をなくしたい、全員が同じ空気で仕事をしていることが大事、という社員視点を偽装した会社都合ですよね。
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々 BUSINESS INSIDER https://t.co/H18pFe0cdh @BIJapan
成果に対して労使双方がよりシビアになればよいと思う。リモートワークは単なる手段。使えるものは使ったほうがよい。逆に出社が価値だと思い、そこにしがみつく人の方が問題
「在宅勤務を続けたい」オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/l0djy7XcZt @BIJapan
「在宅勤務を続けたい」…オフィス復帰を拒否し「大退職」に参加する人々|BUSINESS INSIDER https://t.co/GxEdjMcLli @BIJapanより
昨日学生さんが言ってたんだけど、これからの一年生はオンライン授業もなく毎日学校にいかなきゃいけないとか卒業できる気がしないって言ってたのまさにこれだよなぁ。