元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場

2022/03/28 引用元:BUSINESS INSIDER JAPAN 続きを読む
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
関連キーワード
みんなの反応・コメント 198件
おすすめ順 | 新着順
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場 https://t.co/idt0eiw2LH @BIJapanより
Windows95 が出た頃
Lotus 1-2-3 で帳票を作った時代から
Excel の作成に移りその便利さに何と驚いた事か!
時代と共に最適解は変わります
悪名高き Excel方眼紙は正しく方眼紙として使用しましょう https://t.co/nMs0dYWlqV

太田さん @y_oot に 角さん @SumiMasaru を取材していただきました。
物事には理由がある&ニーズは変わるもの、とよくわかる内容。
「書院」とか「一太郎」とか、普段BIJでは出ないキーワードも。
↓
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場
https://t.co/S2TJTMxMcw https://t.co/1SQyyTfYyY

[タレ]元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場 https://t.co/KmGddGk4Lb
1.ワープロ専用機で文書を作成する「文書事務の手引き」があった
2.PCワープロ(Word)ではそれを再現するのが難しかった
3.Excel方眼紙の誕生~連綿と受け継がれる
という流れらしい
https://t.co/WNcv0NnhkH
書類をかっちりきっちり作るには確かに方眼紙Excelちゃんは有能
逆にかゆい所に手は届かないわ勝手にやってくれる所はほぼ悪手というか余計なお世話というのがまさにWordタコピー
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER https://t.co/j0h2yEGGTO @BIJapanより
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER https://t.co/ffyqMto4Io @BIJapanより
「書院」に限らず、「一太郎」や「OASYS」でも状況は同様だったと思うけど、確かに日本の罫線文化にWordはなじまないとは思う。まあWordでも作ろうと思えば作れるんですけど。
神エクセル考案した奴らをタイムマシン使って殴りたい。
後は一太郎のWindows 移行が上手く行ってたらという歴史のifとソフト選択のリテラシーを下げたプリインストールへの文句か
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER https://t.co/GKElHP6heO @BIJapanより
`文書事務には、作成年月日と文書番号を『同じ幅に割り付けなければならない』という決まり'
これがExcelでは可能で、同時のWordには難しかったという話は興味深いですね。
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER https://t.co/GXmVKMwhp1 @BIJapanより
決まりを変えるのではなく、決まりの中での最適解を探す。真面目さがアダとなる好例
> 文書事務には、この2つを『同じ幅に割り付けなければならない』という決まりもありました。この均等割り付けが、当時のWordでは難しかった
#DX #書院 #excel #均等割り付け
https://t.co/O1nTp8edi2 @BIJapan
行政文書の悪癖として語られる「神エクセル」。
けれども、それがなぜ生まれたのか?はあまり語られて来なかった。
当時を知る元公務員の目撃談として、@SumiMasaru さんに聞きました。
↓
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER https://t.co/cq6c3cODPc
今でもそうだけど、役所の様式にあった文書がWordでは作りにくいんだよね。
私が一太郎からWordになかなか移行できなかったのは、Wordマジックによるところが大きい(笑)
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER https://t.co/laLWu50rvv @BIJapanから
現代では作る側も、書く側も、データ処理する側も不幸なものになった。刷新の時である。せめてWordにしような。今時のWord、しっかり作ると「InDesignかな?」くらいのレイアウトも組めるし。
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER
https://t.co/bEsVgH8XcG
結局のところWordがありとあらゆる面でカス過ぎるのが悪いんだよ
まだ書けるような隙間あんのに1文字足したら改行になったり文字間隔がクソかったりして日本語文書に向いてない
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER https://t.co/PzvbpPtsCi @BIJapanから
[タレ]「神エクセル」がうまれた現場 https://t.co/KmGddGk4Lb
みんな大好き神エクセルは、役所の書類フォーマット維持の為に生まれた御業。
その後問題を先送りする体質「やり過ごすインセンティブ」により連綿と受け継がれている。
ワープロ専用機で文書を作成する「文書
https://t.co/WNcv0NnhkH
神エクセル……でも、分かる。Wordは日本語文書作成にはあまりにも向いていなかった。
自分も書院をPCに切り替えたとき、Word使えず一太郎入れた。以来ずっと一太郎。←
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER https://t.co/5xQXWnGcd2 @BIJapanより
はじめ、神Excelは、正しいExcelの使い方だったんだよね。そこから世の中の状況が一変したので悪いものになっちゃったんだ。だから100%悪いわけじゃないんだけどね。
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER https://t.co/d5HL51dWpG @BIJapanより
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場 | Business Insider Japan https://t.co/B3okOFCmxE
「現場でない誰かが」って言うけどさあ、何段にもいる管理職の誰もが、少しずつ抵抗して(「俺はいいけど課長が何て言うか」)今の状況があるわけで、単に「誰か」だと解決しないでしょ
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER https://t.co/WDTssbE5g6 @BIJapanより
大手製造業出身者も、ありとあらゆるもの(チラシ的なものさえも)をエクセルで作るから勘弁してほしい。さらに、エクセルで作らないことを悪とするので、始末が悪い・・・。
方眼エクセル、一度見たことあるけど芸術点は高い。。。よく作ったよなぁというだけね。
ただ、ほんとうに不要。セル結合は犯罪だから!
セル結合は犯罪!大事だから(ry
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER https://t.co/Hp3lSHgcJP @BIJapanより
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER https://t.co/47rgGjFq0B @BIJapanより
シャープの書院懐かしい。職場に数台しかなく取り合い状態。自分で購入し持ち込んで使ってた人もいた。
こないだカムカムエヴリバディでも、ひなたが使ってたよねワープロ。
「神エクセル」、私「色々なマクロや式がスパゲッティコードみたいに複雑に入りまくっており、少しの入力から何もかもしてくれる神みたいなエクセル」のことかと思ってたけど「神=紙」なのなw
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER https://t.co/ua8uhua2tO
神Excelという言葉を初めて知ったけれど、デジタルデータをわざわざアナログ化して再度集計する裏にはこんな歴史があったんだね。
学校は少しずつ変わってきたな。
元・公務員が20年前に目撃した「神エクセル」がうまれた現場|BUSINESS INSIDER https://t.co/W7Oavxlffi @BIJapanより