20年出生率1.34、5年連続低下 13年ぶり低水準

2021/06/04 引用元:日本経済新聞 続きを読む
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
コロナ25 |
関連キーワード
みんなの反応・コメント 104件
おすすめ順 | 新着順
■日本/人口
合計特殊出生率
05年1.26 以降緩やかに上昇
15年1.45 最近のピーク
20年1.34(-0.02) 5年連続低下
20年の数字
婚姻件数52万5490件(-12%) 戦後最少
出生数 84万832人 (-2.8%) 過去最少
死亡者数137万2648人(-8445人)
→自然減53万1816人 過去最大
https://t.co/gmfXO1VtoS https://t.co/6Okw6Qhqdv

@fxi9ttSrGrL5Hnx @LoudminorityJP 実際のデータを見ていれば明らかでした。人口から見れば感染はほんの一部。2020年のコロナ死は3466人↓(癌などは何十万単位)
https://t.co/cuPefUK2Np
多くの人がワクチンが必要と信じて疑わないのは、人はデータよりも感情で判断(メディアなどのおありによる)するということの表れですね
@V5inZ @politicsshimamu 出生率は2005年を底打ちに上昇に転じています。つまり、民主党の力でも、安倍政権の力でもないということが推測されます。(推測の域)
なお、出生率は2015年をピークに再度減少に転じています。数で見ると出生数は長年減少傾向ですね。女性の数も減っているので。
https://t.co/aEldLHnF7j
@ohashimasaki 合計特殊出生率は2005年あたりが底で、コロナ禍以外だと1.4前後だから2002年の推計が正解。
むしろちょっと悲観的(1.4未満)だったくらいなのよね。後から見ると。
https://t.co/Xvb5fC3em4
東京都の陽性者は五輪の影響推計としては多分妥当で、飲食店が好き勝手した結果でしょうね。
その予想は困難。
衝撃の数字。さんざん煽りまくった結果、昨年コロナ感染で亡くなった方は3466人でした。
そして、なんでこの文章、最後の方に書いてあるのかな👇
「死因別ではコロナで3466人が亡くなる一方、肺炎で亡くなる人が前年より1万7073人少なくなった」
https://t.co/9wx9TI8SwO
https://t.co/xZQ0L7E4Ug
この日経新聞のタイトル間違ってない??
めちゃ重要な事が、書かれてるんやけど。。。
「死因別ではコロナで3466人が亡くなる一方、肺炎で亡くなる人が前年より1万7073人少なくなった」
えっ…、3446人…。
20年出生率1.34、5年連続低下 13年ぶり低水準: 日本経済新聞 https://t.co/MvZtS0trRX
2020年の死亡者数は137万2648人となり前年から8445人少なくなった。高齢化で死亡者数は増加基調が続いていたが、前年の水準を割り込むのは11年ぶり。死因別ではコロナで3466人が亡くなる一方、肺炎で亡くなる人が前年より1万7073人少なくなった。→あれ?、どうなってんの?
https://t.co/GrnKEcwJVY
個人的には中国の出生率の低下と急速に進む高齢化社会に懸念しています。
🇯🇵20年出生率1.34 5年連続低下、13年ぶり低水準
2020年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は1.34、前年から0.02ポイント下がり、5年連続の低下。 https://t.co/mdcIAjfxMD
@Fukayama19710 @6BFQssNxIcwswey こどもこども言うても、やっていることをみれば本当に子供のことを大切にしているのかすぐわかります。
自公維からこどもを守るという意思は感じません。独裁のお陰で出生数は84万人、下落の一途、国が衰退し続けてますhttps://t.co/61PntTJrzq
出生率に関してコロナの影響で21年度はさらに低下の見込み。うちの息子は友達100人できるのでしょうか🐭
資産運用だと人口減少が進む日本だけに投資するより、全世界や米国も少し入れた方が良さそうですね。
20年出生率1.34、5年連続低下 13年ぶり低水準:日本経済新聞 https://t.co/k9IdQjbnVy
コロナ禍という一過性のものではない。子どもを豊かに育てられる世の中に今の日本がなっているか、だと思います。
一世帯の問題ではない。
働く世代が安心して子育て出来る世の中か。年々下がる出生率は社会の鏡でもある。
20年出生率1.34、5年連続低下 13年ぶり低水準
https://t.co/kW2jgZph2x
[婚姻件数は12%減の52万5490件となり、戦後最少を更新]
個性を大切にすることはいいと思う。
だけど家族の中にある個性は、もっといいと思う。
1人でも大丈夫だけど、家族は温かいものだと思う。
20年出生率1.34、5年連続低下 13年ぶり低水準:日本経済新聞 https://t.co/HbHH2eQssn
20年の死亡者数は137万2648人となり、前年から8445人少なくなった。前年の水準を割り込むのは11年ぶり。死因別ではコロナで3466人が亡くなる一方、肺炎で亡くなる人が前年より1万7073人少なくなった。
→そりゃ肺炎の死者数をコロナ死亡にしちゃえばね。 https://t.co/n8vv63ZsVc
2020年日本人の死亡者数約137万人
うちコロナ死 3466人
肺炎死は前年比約1万7000人減!
その結果日本人の死亡者数は前年より8445人減った‼️
自粛もワクチンも必要なしでしょ
20年出生率1.34、5年連続低下 13年ぶり低水準: 日本経済新聞 https://t.co/xQIf7AuoaR
日経新聞【20年出生率1.34、5年連続低下 13年ぶり低水準】
記事の本題ではありませんが、後半で「肺炎による死亡者数がかなり減っている」といった内容が書かれています。
インフルエンザが流行る時期の「手洗い、うがい、マスク」は効果絶大ということですね😌
https://t.co/lXAnF4NpOP
20年出生率1.34、5年連続低下 13年ぶり低水準:日本経済新聞
厚生労働省が4日発表した2020年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は1.34だった。前年から0.02ポイント下がり、5年連続の低下となった。 https://t.co/CgQpIe3Q3f
出生率はそんなに下がってないけど、婚姻数が下がってるのね…
これで出生率までさがってたらコロナで精神的不安が注目されるけど、婚姻数だけなら単に出会いが減ったということですわね。
20年出生率1.34 5年連続低下、13年ぶり低水準:日本経済新聞 https://t.co/axy5JLzNGX
20年の死亡者数は137万2648人、前年から8445人少ない。死因別ではコロナで3466人が亡くなる一方、肺炎で亡くなる人が前年より1万7073人少なくなった。←だそうです。
20年出生率1.34、5年連続低下 13年ぶり低水準: 日本経済新聞 https://t.co/clBkLJQ5k3
@Tokyo92907342 2020年、コロナによる死者は3466人(ほとんど高齢者でしょう)であったことを知らない人が多いのではないでしょうか。この数字を見ればなぜ全国で若者にまでワクチンを強引に進める必要があるのか違和感しかありませんね。
https://t.co/cuPefUK2Np
https://t.co/PiEhK9STAi
COVID-19を受け、妊娠中の胎児への影響の懸念や、妊婦は免疫力が低下すること等を考慮し、ウイルスの恐怖が煽られれば煽られるほど、出生数は減っていくのだろうか…。
こうした状況に立ち向かい出産する女性や彼女らを支える家族を思い切り応援したい。
2100年には人口は半減。日本は投資大国になるしかない。成長インフレの海外から投資収益を得て、コンパクトで安心安全、利便性の高いデフレ日本を謳歌する。投資教育を強化せよ🕺
20年出生率1.34、5年連続低下 13年ぶり低水準:日本経済新聞
https://t.co/gCPmrUOckr