「世にも奇妙な計算方法」日本の農家がいくら頑張っても自給率が1%も上がらないワケ

2020/01/22 引用元:PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 続きを読む
一緒につぶやかれている企業・マーケット情報
関連キーワード
みんなの反応・コメント 17件
おすすめ順 | 新着順
@nyan_mochimochi 肥料ですか?まったく注目していなかったので調べてみます。
日本の食料自給率については、このへん、読んでみてください。日本の自給率表示、厳し過ぎなんです。https://t.co/NgrdS3qpsE
外食産業だとブラジル産とか大量に入っていますが、スーパー行ってみてください、ほぼほぼ全てが日本産ですよ。
@0808tekitoo1 本当は儲からないからやめたいのに、機械や土地の処分などの様々な費用がかかるせいで踏ん切りがつかないからやめられないという農家が多いです。
私は彼らの職業選択の自由を尊重すべきと考えます。
日本に限らず農業生産多すぎでむしろ売れなくて困ってます。
↓リンク。
https://t.co/AU4u7bizTj
食品輸出額 初の年一兆円に
のニュース見て昔読んだ食糧自給率の話を思い出した💡何が正なのか分からないが得する人達がいることだけはわかる❗️
闇が深そう〜
「世にも奇妙な計算方法」日本の農家がいくら頑張っても自給率が1%も上がらないワケ #プレジデントオンライン https://t.co/EIjV5gHebP
意図的だよな、という話はずっとある。スーパーでの肌感覚からしたら、そんな低いわけないって思うはずなんだよなぁ。でも、気づきにくい。
「世にも奇妙な計算方法」日本の農家がいくら頑張っても自給率が1%も上がらないワケ #プレジデントオンライン https://t.co/kuagWGNlYb
@ikedanob 「日本の食料自給率は38%とされているが、これは日本独自の『カロリーベース』だ。諸外国の使う『生産額ベース』では66%で決して低くない。世界でこんな奇妙な計算方法を採用している国は一つもない」という
https://t.co/iSSgjEBRJQ
@shinsuk16596765 @atkindm @hs1nqniMkNibHZ9 「世にも奇妙な計算方法」日本の農家がいくら頑張っても自給率が1%も上がらないワケ
https://t.co/9ecEWVx2sM
https://t.co/a2zvVgdpFR
日本は世界5位の農業大国。日本の食料自給率は70%近くあり、農業GPDは8兆円。日本農業は強い。日本人は如何に農水省とマスコミに騙されているかがよくわかる。
「世にも奇妙な計算方法」日本の農家がいくら頑張っても自給率が1%も上がらないワケ #プレジデントオンライン https://t.co/NPGnSFMgTx 食料自給率で語るのは間違ってるだろ?テレビ朝日
@YASL1011 自給率の計算方法がわかりにくいのがネックですが、
カロリーベースでの計算が前提の数値なので。
有料記事ですがご参考までに。
https://t.co/CfPRiulaws
@P2nd514 日本の話だという前提で、自給率が高いとは決して思っていませんが、食料自給率の計算方法については、このような考え方もあります。
https://t.co/PQLcWg3bEp
本当に自給率か低いのかどうか🤔
「世にも奇妙な計算方法」日本の農家がいくら頑張っても自給率が1%も上がらないワケ #POL https://t.co/7U5Ole2ZMr
@loveapple @wangon2010 @LuLu0122 批判者は金額ベースで喋ってるのが世間の常識だぞ。
https://t.co/erKd6rLyj9
「世にも奇妙な計算方法」日本の農家がいくら頑張っても自給率が1%も上がらないワケ https://t.co/9NteyRU9zA #プレジデントオンライン
「世にも奇妙な計算方法」日本の農家がいくら頑張っても自給率が1%も上がらないワケ #プレジデントオンライン https://t.co/vIiJKFenbU
@SPACE_REIJI https://t.co/zlmcRVbke4
日本の食料自給率が低いのはカロリーベースという方法で計算されてるからなのよ。
「世にも奇妙な計算方法」日本の農家がいくら頑張っても自給率が1%も上がらないワケ https://t.co/w6O6fE6tbz #POL
カロリーベースと生産額ベースがどうのこうのとかなんとか聞いたような #ラジオiNEWS
https://t.co/HLQLKYEbqI